運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-05-30 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

それで、これは官房長にもよく聞いておいてほしいんですけれども、実はもうこれは歴史的には古くて、一九八六年の十一月に我が党の正森議員がこれを大蔵委員会でやったときも、大橋政府委員の方から、人事は公正に、勤務成績能力適性云々と、今と同じ答弁を本当にずっと繰り返し繰り返しやってきているんですが、しかし、最高裁判決を今御紹介しましたように、現実に組合員差別だとか男女差別というのがあるわけです。

吉井英勝

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

大橋政府委員 竹内委員指摘になられました国営干拓事業の問題につきましては、私ども総務庁監察局におきましてもこれまで勧告をいたしております。具体的には、昭和五十五年度に農業基盤整備事業に関する行政監察というものを行いまして、その結果に基づきまして昭和五十七年の四月に勧告をいたしております。  

大橋豊彦

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

大橋政府委員 石井委員指摘のいわゆる特殊法人子会社孫会社などに対する国の資金といいますか、そういうものの流通状況について、私どもの方では、昨年十二月の政府閣議決定もございますし、あるいは本委員会での議論も踏まえまして、昨年の十二月から九十二のすべての特殊法人につきまして、子会社等経営内容がどうなっているのか、あるいはその子会社孫会社などにおきます情報開示がいかなる状況になっているのか、

大橋豊彦

1996-04-19 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

大橋政府委員 行政管理局長からお答えございましたように、総務庁監察局では、いわゆる許認可というものについて昭和六十年から把握しておりまして、石田委員お話にございましたように、一万七百六事項というのが現在の数でございます。  許認可というのは公的規制の一部でございまして、その許認可以外に公的規制というのはあるわけでございますが、残念ながらまだ政府として統一的な把握をされておりません。  

大橋豊彦

1996-04-17 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第7号

大橋政府委員 今、委員が御指摘になりましたように、昨年の十二月に旅客自動車運送事業に関する行政監察結果をまとめまして、関係省庁勧告いたしたわけでございます。  内容は、各種規制緩和あるいは輸送サービス対策、それから今、委員が御指摘になりました安全運行対策という、三点について指摘をしております。  

大橋豊彦

1996-04-17 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第7号

大橋政府委員 今、委員指摘になりましたように、総務庁では、これまで三回にわたりまして公益法人指導監督行政監察を行っております。その三回の監察におきまして、延べ二千二百を超える法人について、相手の法人協力のもとに実地調査をいたしまして、関係省庁に対する改善勧告を行っております。

大橋豊彦

1996-04-03 第136回国会 衆議院 予算委員会 第24号

大橋政府委員 委員今御指摘になりました監察を平成七年の一月から三月にかけて実施いたしております。  今回、特定フロン等回収処理状況調査結果を申し上げますと、十七都道府県管内の千二百五十一の市区町村のうち、回収処理を実施しているものは百四十市区町村、一一・二%にとどまっておりまして、残りの約九割、千百十一の市区町村におきましては回収処理が行われておりません。  

大橋豊彦

1995-11-02 第134回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

大橋政府委員 お答えさしていただきます。  委員お話しになりましたように、最近における行政範囲というのが非常に拡大してきていまして、したがいまして、それを担う主体も、これまでの直接の行政機関から特殊法人とか民法法人といった範囲に広がっておりまして、そういう特殊法人なり民法法人のあり方というのが行政改革課題として非常に重要な課題になってきているわけでございます。  

大橋豊彦

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

大橋政府委員 初めに伊丹の職員につきましての処分でございますが、まだ私ども、本人の身柄は警察あるいは検察にございまして、実際に実地に私ども調査ができておりませんので、処分ということにはなってないわけでございますが、とりあえず休職の処分にしております。  東京税関の問題につきましては、昨年の暮れ、東京税関職員三名がかけマージャンをしていたということが判明いたしました。

大橋宗夫

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

大橋政府委員 先生指摘のとおり、大阪税関伊丹空港関税広報官という幹部職員が、暴力団員と共謀といいますか、事情を知りながら暴力団員等が大麻を密輸するのを助けだということは事実でございます。実際にどういう形で行われたかにつきましては、私どもまだ詳細については承知しておりませんので、先生いろいろ御指摘になられました詳細については、ちょっと留保さしていただきたいと思います。

大橋宗夫

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

大橋政府委員 先生指摘のように、昨年の十二月の中旬に綱紀の保持等を徹底するために、支署長幹部を集めましてその旨を指示したわけでございます。これを受けました幹部職員から紙をとろうといいますか、意のある者は紙を出そうというようなことだったと思うのでございますが、出させたということだと思います。

大橋宗夫

1987-05-14 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

大橋政府委員 売上税法案といいますか、法がもう成立したように書いてあるわけでございますけれども、私どもHS法案は、既に提出してまだ御審議いただいておりません売上税法の後から出したものでございますから、そういう形で売上税法に引いております税番を直すような規定が入っておるわけでございます。

大橋宗夫

1985-05-31 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

大橋政府委員 金融関係につきまして二つ御質問がございました。  一つは、輸銀製品輸入特別融資制度でございます。これは先生指摘のとおり、対外経済関係の現況にかんがみますれば、輸銀融資を活用して我が国への製品輸入の促進を図ることは、現下の政策課題として必要なものであるというふうに考えております。このような観点から、この四月に製品輸入金融制度金利引き下げ措置を既に講じております。

大橋宗夫

1985-05-29 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

大橋政府委員 お答えいたします。  先生指摘のとおり、日本オープンマーケットにつきましてはまだ成熟度が足りない、これは確かでございます。現在日本オープンマーケットの対象となっております金融資産につきましては、現先それからCDあと外貨預金のようなものを含めて考えているわけでございますが、問題点二つございまして、一つは市場におきます商品が少ない、種類が少ないということでございます。

大橋宗夫

1985-05-24 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

大橋政府委員 お答え申し上げます。  金利自由化との関連が一番大きいかと思うのでございますけれども金利自由化につきましては、昨年五月の円ドル委員会報告書大口預金金利規制緩和及び撤廃を二、三年以内に図るよう努めるということを申しております。目下CD発行条件弾力化、MMCの導入等を図ってきているところでございます。  

大橋宗夫

1985-05-24 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

大橋政府委員 お答え申し上げます。  本日の新聞に、きょう答申案が決定するというふうに書いてあるわけでございますが、実はきょうは小委員会を開催しておりまして、案文が一つ出ていることはそのとおりでございますけれども、きょう決定していただけるかどうか、まだ今やっている最中でございます。

大橋宗夫

1984-07-09 第101回国会 衆議院 社会労働委員会地方行政委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号

大橋政府委員 お答えいたします。  高齢化社会が進展しております今日、民間生命保険会社が、将来の安定した生活を支えるための国民の多様なニーズにこたえていくために、種々の検討を行っていくことは当然のことと思われます。  御指摘のような要望につきましては、現在のところ具体的には参っておりません。  

大橋宗夫

1979-05-25 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

大橋政府委員 選挙の回数についてお答えいたします。  衆議院は、第一回が明治二十三年の七月一日でございますが、それ以来戦前二十一回、戦後十三回、合計三十四回行われています。参議院議員通常選挙におきましては、昭和三十二年の四月二十日が第一回でございまして、自来十一回行われております。

大橋茂二郎

1979-05-25 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

大橋政府委員 公選法百四十条に「何人も、選挙運動のため、自動車を連ね又は隊伍を組んで往来する等によって気勢を張る行為をすることができない。」という規定がございまして、サイレンを鳴らすということによって気勢を張るような状態になる場合におきましてはこの規定違反になるというふうに解しております。

大橋茂二郎

  • 1
  • 2